第8回 文学散歩「春爛漫 浅草・墨堤をめぐる」 (第二回目)
案内人 大和田 茂さん (法政大学 非常勤講師)
文学散歩も8回目、今回も昨年11月に引き続き浅草界隈を訪ねました。
時折小雨まじり(夕方には上がりました)でしたが、浅草は桜がちょうど見ごろ。
とくに墨堤は満開で素晴らしいお花見もできました。
参加者 17名 約4時間
雷門(集合)⇒久保田万太郎生誕の地碑⇒石川啄木葬儀の寺「等光寺」・啄木歌碑⇒東本願寺(東京本山)⇒太宰治・坂口安吾が愛したお好み焼き屋「染太郎」⇒国際通り・六区ブロードウェイ⇒十二階(凌雲閣)跡碑⇒ひさご通り・牛鍋の「米久」(高村光太郎詩)・江戸下町伝統工芸館(休憩)⇒ホッピー通り⇒五重塔通り・カジノフォーリー・水族館跡(木馬亭)⇒浅草寺境内(本堂、五重塔、宝蔵門、淡島堂、新奥山の石碑群、迷子しらせ石標、浅草神社、諸碑、弁天山・演歌師唖蝉坊・知道碑、時の鐘、二天門)⇒永井荷風ゆかりレストラン「アリゾナ」跡⇒神谷バー⇒台東区立花川戸公園(姥が池あと、助六歌碑)⇒隅田公園・隅田川堤防(スカイツリー展望)⇒吾妻橋⇒浅草駅(解散)
「浅草の夜のにぎはひに まぎれ入り まぎれ出で来しさびしき心」 石川啄木
「ふるさとの月のつゆけさ仰ぎけり」 久保田万太郎(浅草生まれ)
「花の雲鐘は上野か浅草か」 松尾芭蕉
「観音で雨に逢ひけり花盛」 正岡子規
|