講座のご紹介
3月29日(土) 午後1時半集合 集合場所:神保町駅A9出口(地上)
春の文学散歩のお誘い 「神保町、駿河台界隈を歩く」
講師 大和田 茂さん(近代日本文学研究者)
当研究所をご紹介しながらの文学散歩、神保町、小川町の魅力をご一緒に。
3月15日(土) 午後4時〜5時半
「日本の社会保障制度の問題点について」
講師 袖井孝子さん(お茶の水大学名誉教授、社会学者)
高齢社会のさまざまな身近な問題をはじめ、「103万円の壁」など、
私たちが直面している問題を袖井孝子さんに語っていただきます。
2月15日(土)午後4時〜5時半
連続講座 「鎌田塾」 第13回 「敗戦後80年の今年」
講師 鎌田 慧さん(ルポライター)
戦後80年、廃墟と化した敗戦から現在に至るまでの歩み、
そして今後を考えていきます。
「女人芸術]研究会
長谷川時雨が主宰した女性のための文芸誌「女人芸術」。
多数の女性作家を輩出したこの雑誌を尾形明子を講師に読み込んでいきます。
ゲストをお迎えすることも。
講師 尾形明子 (当研究所理事、近代日本文学研究者)
毎月第3土曜日 午後2時〜午後4時
連続講座「源氏物語」を読む
「源氏物語の女性たち」
『原文からひろがる源氏物語』の著者、田中順子さんによる講座。
個性あふれる平安貴族の女性の生き方を、原文に沿いながら考えていきます。
講師は『イメージで読む源氏物語』シリーズの著者、田中順子さん。
毎月第4木曜日 午後2時〜午後4時
<講座に参加される方>
どの講座も参加費は800円(会員500円)
参加ご希望の方は現代女性文化研究所まで電話、ファックス、メールで
お申し込みください。
なお、電話の場合は火曜、金曜日の11時〜17時にお願いいたします。
「源氏物語講座」「女人芸術研究会」は途中からの参加も歓迎。
初めての方は事務所にご連絡ください。
|