| 09年1月30日(金) | 
          
            | 「アーサー・シイクに見る戦争と平和」 講師  袖井林二郎さん(法政大学名誉教授)
 ポーランド生まれのユダヤ人絵師、アーサー・シイク。彼の描いたナチスや日本の指導者の戯画を通して「戦争と平和」の意味を考察する。
 | 
          
            | 2月12日(木)午後6時 | 
          
            | 「満州移民と女性」 講師  齋藤俊江さん(飯田市歴史研究所調査研究補助員) 多くの移民を出した飯田下伊那郡。詳細な聞き書きをもとにした『満州移民―飯田下伊那郡からのメッセージ』(現代史料出版)共同執筆者、齋藤俊江さんが講師。
 | 
          
            | 2月21日(土) | 
          
            | 「My Laiで奏でるヴァイオリン:ヴェトナム戦争生存者と米人帰還兵」 講師  Mike Boehmさん 通訳  吉永世子さん 情報局員としてヴェトナム戦争に従軍、その後、反原爆、反枯葉剤、反戦争を世界に訴えているMike Boehmさんが講師。
 | 
          
            | 3月7日(土)午後3時〜 | 
          
            | 岡田京子さんと今を歌う 第5回「農業と音楽と女性と」 ゲスト 柴田鉄世さん
 
 | 
          
            | 4月18日 「小林多喜二文学の魅力」 | 
          
            | 講師  曾根博義さん(日本大学文理学部教授)
 
 | 
          
            | 6月6日 第8回 望月百合子忌 講演&コンサート | 
          
            |  沖縄から平和のメッセージを「格差社会を生きるすべての人へ」 第一部 講演 鎌田 慧さん(ルポライター)
 「使い捨て社会からの脱出」
 第二部 海勢頭 豊コンサート
 コーラス みちさ さん
 バイオリン 海勢頭愛さん
 
 
 | 
          
            | 6月27日(土)「現代世界の暴力と文学」 | 
          
            | ―桐山襲、三島由紀夫―講師  竹田日出夫さん(武蔵野大学名誉教授) 
 
 | 
          
            | 10月3日(土) | 
          
            | 「満州開拓」を中国農民の側から見ると―現地農民の証言から 講師  西田 勝さん(文芸評論家)
 
 
 | 
          
            | 11月14日(土) | 
          
            | 第8回 「岡田京子さんと今を歌う」ゲスト  小森香子さん(詩人) 
 
 | 
          
            | 11月21日(土) | 
          
            | 「連句で遊ぶ」講師  磯 直道さん(連句協会会長・東京水産大学名誉教授) 
 
 | 
          
            | 当研究所後援「生誕130年 長谷川時雨展」 | 
          
            | 主宰  神奈川近代文学館 会期  11月21日(土)〜2010年1月11日(月・祝)
 会期中、記念朗読会、講演会を開催。
 ・12月13日(日)記念朗読会
 平野啓子さんによる「烏瓜の花」
 ・12月5日、12日 講演会
 講師  尾形明子(近代文学研究者・当研究所理事)
 
 
 |